日本の暮らしと文化

Blog
日本の大切な行事、新嘗祭(にいなめさい)

こんにちは。みりんスイーツと発酵食minamoto食堂の田辺真穂です。 今日は勤労感謝の日で、新嘗祭(にいなめさい)という、秋の収穫をお祝いする祭日です。 その年に収穫された新米や新酒を天地の神様に捧げる、一説には飛鳥時 […]

続きを読む
Blog
みりんスイーツ作りのきっかけとなった蔵元様。白扇酒造様のみりん蔵を見学させていただきました!

こんにちは^^みりんスイーツと発酵食minamoto食堂の田辺真穂です。 先日、わたしが住んでいる岐阜で、昔ながらのみりん造りをされている蔵元様、白扇酒造様のみりん蔵を見学させていただきました♩ ここで約3日ほど、手間ひ […]

続きを読む
Recipe
梅ジャムで作るキャロットラペ♩

この時期だけのおいしいしあわせ♩ いただいた立派な梅で作った自家製梅ジャム。 その梅ジャムでつくったキャロットラペが、個人的にとっても好みだったので、今日はレシピをシェアさせていただきます^^ 【梅ジャムキャロットラペ】 […]

続きを読む
Blog
岐阜のおいしい初夏の味

朴葉の葉っぱが大きるなるこの時期に、酢飯といろいろな具材を朴葉で包んだ朴葉寿司は、岐阜県の郷土料理です。 おおきな朴葉をいただいたので、どうしても作りたくなって、せっせとこしらえました♩(笑) 酢飯を包みながら、朴葉の香 […]

続きを読む
Blog
梅仕事にみる息子の成長。たった一つでも、自分の子育てに誇れるものを持とう。

昨日のお風呂あがりに服も着ず、わたしが何も言わずとも、梅のヘタとりをしていた息子。 梅仕事かれこれ5年目の貫禄に、思わず笑ってしまいました。(笑) 写真をこうして並べてみて、梅仕事にみる息子の成長になんだか泣きそうになり […]

続きを読む
Blog
らっきょう漬けにチャレンジ♩台所からはじめる一歩から、あたらしいわたしに会いに行く。

今年はらっきょう漬けに初挑戦しました♩ 季節の手仕事への好奇心が、年々高まるわたし。(笑)今年は梅に加えてらっきょうも楽しみます。 息子たちも一緒にらっきょうの皮むきのお手伝いをしてくれました。 子どもたちと一緒に、食卓 […]

続きを読む
Blog
八重桜と、息子の心の美しさに感動したお話。

先日、息子たちと一緒に、八重桜を摘んできました。 今年ははじめてさくらの塩漬けに、挑戦したいと思ってます♩ ソメイヨシノが散った頃に咲く八重桜。 昔は気にも止めていなかったから余計、こんなにもキレイなんだなぁと、その美し […]

続きを読む
Blog
亡き母に想いを馳せる、春のお彼岸。

昨日は春分でしたね。そして先週17日から23日までが、今年の春のお彼岸。 お彼岸は一年に2回あり、春分と秋分をまたいだ前後3日が、春のお彼岸、秋のお彼岸と言われます。お墓参りをしたり、お供えにぼた餅やおはぎを作ったりして […]

続きを読む
Blog
暮らしと心を豊かにする、季節の手仕事

昨日は、オンラインサロンで金柑の甘露煮を習いました♩ もうそろそろ旬も終わってしまう金柑で、季節の手仕事。甘露煮は初めて作りました^^ ビタミンCたっぷりで、風邪予防にも効果があると言われている金柑は、少し苦味があるので […]

続きを読む
Blog
ひなまつりの食卓♩

昨日のひなまつりの食卓。 わが家は女子はわたしだけですが、ちらし寿司と蛤のお吸いもの、ひしもち風の甘酒プリンで、桃の節句をお祝いしました。 行事食や食材のひとつひとつに、思いが込められていて、そのひとつひとつを知っていく […]

続きを読む