ちょっぴり”がんばりすぎ注意報”
子育てと、目の前のお仕事と、5月からあらたにはじまった「ナチュラルブランディング講座」。
基本的にすべてに全力投球、猪突猛進タイプのわたしは、題名のとおり、ここ最近すこしキャパオーバー気味でした。
今日は自己満ブログになりますが、子育てしながら自分でお仕事しているママで、同じようにがんばりすぎてしまう方、結構いるんじゃないかなと思い、今のわたしの現状を書き記しておこうと思います。
ナチュラルブランディングの講座は、ビジネスの講座ではありながら、とことん自分を深掘りして、自分と向き合う講座という裏名称の通り、自分と向き合う作業に心折れたり、宿題+個人の課題に頭から煙状態。(笑)
子育てと目の前のお仕事だけでもバタバタなのに、それにプラスの学びは想像以上に大変でした。
- やりたいこととやれることのギャップに苦しくなる。
- 自分の過去と向き合うことが、想像以上に辛くて負荷がかかった。
- 宿題が思うように進まず焦る。
- お仕事・宿題・SNSの更新で、いつもの21時就寝ができず、夜更かしをしてパソコンに向かう日々。
- そんないろんなストレスで子供達に無駄にイライラしてしまう。
そこに予期せぬお仕事が入ったので、完全にキャパを超え、先週はちょっとしんどい1週間でした。
起業という働き方を選んだのも、家族の時間、子どもたちとの時間を大切にするためというのも大きいので、子供達にイライラしてしまうのが一番辛かったです。
何かを達成するためには、「頑張りどき」は必要。
けれど今回は、「これはちょっとがんばりすぎ注意報だな」と感じたので、まずは今あるお仕事に集中できるようにして、子どもたちと穏やかに過ごせるようにするために、講座のスケジュールを少しペースダウンしてもらうことにしました。
その人によって、置かれている環境によって、ひとつのこと対してがんばれる量は違って当然。
学びだけに集中してできる人もいれば、お仕事もがんばった上で学びも両方をがんばってる人もいる。
そして今のわたしには、子育ても、お仕事も、学びもある。
100あるエネルギーを、ひとつのことに対して100使える人もいれば、分散して使う人もいるけれど、頑張ってるのは、みんな変わらない。
そんなことは分かっていたはずなのに、わたしも十分がんばっていたはずなのに、ついつい「できていない」に意識が向いて、苦しくなっていました。
わたしは、120でがんばり続けてダウンしてしまうより、30ずつでもいいから無理なくがんばって、前に進み続けたい。
そう思ったので、この判断をして正解だった^^
今回は、だいぶストレスがかかってるなと感じたので、週末はデジタルデトックスをして、
家族との時間を楽しんだり、作りたかったお料理を作ったり、意図的に自然に触れたり、瞑想したり。
ヒーリングを意識して過ごしました。
食べたかった岐阜の初夏の味、朴葉寿司も食べました。
家族との時間、自然に触れる時間、お料理をする時間、おいしいものを食べる時間。
これらはすべてわたしの癒しの時間です。
ずっと作りたかったオンラインサロンで習った、鯵の南蛮漬けを作って、とても満たされました。
お料理は自分で自分を癒し、自分で自分を満たす手段なのだと、改めて実感した。
お料理はわたしにとってマインドフルネスで、セラピーです。
ちゃんと休むことと、自分が何をしたら心と体が癒やされるのかを知っておくことって大切ですね。
そして、こういう試練にぶつかることで、「自分」が浮き彫りになるものだなとも感じたので、それも記しておこうと思います。(笑)
- ノルマがとことん苦手
- 完璧主義で頑張りすぎる
- やりたがりなくせに、ひとつのことに集中できないとストレスを感じる
- 子どもたちと穏やかに過ごせないことに罪悪感を感じる
- 夜ご飯を作ってあると割とおだやか
- 心と時間にゆとりを持ってお仕事したい
こんなところにも、今講座で深掘りしている「わたしらしさ」や「価値観」が隠れているんだな。
ペースダウンはしたけれど、学びたい気持ちは全く変わらない。
そんなところにも気が付けてよかったです^^
週末はゆっくり休んだので、なんだか今日はエネルギーが違う!
まずは目の前のレッスンに集中して、がんばろうと思います。
今日はなんだかボヤキになってしまいましたが、最後までお読みくださり、ありがとうございました^^
minamoto食堂の最新レッスン情報は、公式LINEにて配信しています。
電子書籍「我が家の毎日発酵ごはん」好評発売中!
こちらの電子書籍の発酵食のレシピやコラムが、たくさんの方の食卓と心を豊かになるヒントになりますように。
PROFILE
最新の投稿
- Blog2024.11.22日石感謝祭✨
- Blog2024.11.18ひとがつくった、時間やかたちの概念。
- Blog2024.11.17価値観の違いは、認識の違い。
- Blog2024.11.14発酵遊学ツアー 🇨🇳🇹🇼