子育てのこと

Blog
らっきょう漬けにチャレンジ♩台所からはじめる一歩から、あたらしいわたしに会いに行く。

今年はらっきょう漬けに初挑戦しました♩ 季節の手仕事への好奇心が、年々高まるわたし。(笑)今年は梅に加えてらっきょうも楽しみます。 息子たちも一緒にらっきょうの皮むきのお手伝いをしてくれました。 子どもたちと一緒に、食卓 […]

続きを読む
Blog
母の日にわたしが本当に欲しかったもの。

昨日は、母の日でしたね。 産んでくれたお母さんに感謝する日、そして、お母さんにしてくれたことを感謝する日。 ありがとうが溢れる、素敵な一日ですね。 けれどわたしは、そんな素敵な日に、ひとり悶々とした気持ちでいました。 「 […]

続きを読む
Blog
八重桜と、息子の心の美しさに感動したお話。

先日、息子たちと一緒に、八重桜を摘んできました。 今年ははじめてさくらの塩漬けに、挑戦したいと思ってます♩ ソメイヨシノが散った頃に咲く八重桜。 昔は気にも止めていなかったから余計、こんなにもキレイなんだなぁと、その美し […]

続きを読む
Blog
20年前のわたしから、今を十分すぎるほどに頑張っているたくさんママへ。

今日は、ある出来事に心いたたまれなくなり、このブログを書いています。 日本ではまだ、ママがひとりの時間やリフレッシュの時間を持つことに対して、批判を持たれる風潮がありますね。 そして、産後うつによるお母さんたちの自殺もな […]

続きを読む
Blog
亡き母に想いを馳せる、春のお彼岸。

昨日は春分でしたね。そして先週17日から23日までが、今年の春のお彼岸。 お彼岸は一年に2回あり、春分と秋分をまたいだ前後3日が、春のお彼岸、秋のお彼岸と言われます。お墓参りをしたり、お供えにぼた餅やおはぎを作ったりして […]

続きを読む
Blog
おうち時間を豊かにする♩お味噌仕込み。

冷たい雨が降り続いていた今週末、家族みんなで過ごすおうち時間に、お味噌を仕込みました。 お味噌は、1月から3月の間に仕込む、「寒仕込み」がいいと言われています。大寒の時期の一番冷たい水で仕込むと雑菌が少なく、まだ寒いので […]

続きを読む
Blog
1/15 小正月には小豆粥をいただきましょう。

今日は1月15日、小正月といわれる日です。 1月1日を大正月、1月15日を小正月といい、お正月中に忙しく働いた女性たちがやっとひと息つける頃ということで、女正月とも言われます。 この日には、邪気払いと、無病息災を願って、 […]

続きを読む
Blog
暮らしの中に小さな楽しみを見つける。鏡開きにおぜんざい♩

今日は成人の日ですね。成人を迎えられたみなさま、おめでとうございます。 今年は例年どおりにはいかない成人式ですが、この先に待っている明るい未来を見据えて、少しでも多くの成人のみなさまが、前を向いて過ごせますように。 そし […]

続きを読む
Blog
1/7、七草粥をいただきました。

今日は1/7。「人日の節句」といって、ひな祭り、端午の節句、七夕、重陽の節句と並ぶ、五大節句のひとつです。 この日は、今年も健康でありますようにと、無病息災を願って、生命力みなぎる春の七草、「セリ」「ナズナ」「ゴギョウ」 […]

続きを読む
Blog
自分を充電する時間を、日常に。

ごはん、納豆、おみそ汁と、自家製のお漬け物たちをバイキング形式でいただく朝。 ごちそうが続いた次の日は、こんなごはんを食べたくなります。 (キムチは既製品でした。笑) 先日オンラインサロンで習った、ゆず大根と […]

続きを読む