1/7、七草粥をいただきました。

今日は1/7。「人日の節句」といって、ひな祭り、端午の節句、七夕、重陽の節句と並ぶ、五大節句のひとつです。

この日は、今年も健康でありますようにと、無病息災を願って、生命力みなぎる春の七草、「セリ」「ナズナ」「ゴギョウ」「ハコベラ」「ホトケノザ」「スズナ」「スズシロ」を入れて炊く、七草粥をいただきます。

そのやさしい味わいは、年末やお正月、ごちそう続きで疲れた胃腸をやさしく労わり、心までほっとさせてくれます。

この風習を知ったのは、インナービューティーダイエットを学んでから。3年ほど前になります。

インナービューティーダイエットの学びは、腸を整えて美しくなるという食事法だけでなく、季節を感じて暮らすことの豊かさも、わたしに教えてくれました。あらためて、人生の起点だったなぁと、しみじみ思います。

本当は朝にいただくそうなのですが、今回わが家では、みんながそろって食べられる、夜にいただきました。醤油麹のきんぴらごぼう、明太だし巻き、わかめたっぷりのおすましをお供に♪

絶賛お正月太り真っ最中、顔はおもちのようにまんまるなわたしの、疲れた胃腸に染み渡りました。笑

大人になった今でこそ、おいしいと感じる七草粥ですが、子どもたちにはやっぱり不評。今日も「これおいしくない!」と言われてしまいました。笑

うん、そうだよね。わかってる。やさしい味わいの裏を返せば、青臭くて味気ないお粥だよね。お母さんも子どものころに出されたら、きっと文句言ってたと思う。笑

それでも、今の君たちからしたら、おいしくないかもしれないこのお粥を、母は来年以降もめげずに出し続けるよ。

日本の素敵な伝統食を伝えたいし、たとえおいしくなくとも、家族で七草粥をいただく食卓の、あったかい記憶を残したい。

子どもたちがこの七草粥がおいしいと感じるようになったとき、「この日はお母さんがつくる七草粥を、おいしくないって言いながら、家族みんなで食べたよな~」なんて、くすっと笑いながら話せるような、そして同時に、心がほっとあたたまるような、そんな食卓の思い出を、たくさん作ってあげたいなと思います。

  • 1/11は鏡開きでおぜんざい(これは喜びそう!)
  • 1/15の小正月は、小豆粥(これは不評そう。笑)

を作るからね~!!!

みなさんは七草粥、食べられましたか?食べた人も、食べていない人も、このブログを読んでくださるすべての方が、今年一年健康でありますように。

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

PROFILE

maho.tanabe19
maho.tanabe19田辺 真穂
「みりんスイーツと発酵食」minamoto食堂主宰/インナービューティープランナー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA