スイーツが大好きなわたしのままで、わたしらしい美しさを叶えるスイーツ。

こんにちは。みりんスイーツと発酵食minamoto食堂の田辺真穂です。
昨日は、わたしが所属している、日本インナービューティーダイエット協会の公式1DAY講座として監修させていただいた、「inner beauty みりん粕 lesson with 三河みりん様」の講師養成一日集中講座を開催しました。
日本の伝統的な発酵食品、みりんの搾りかす「みりん粕」を活用して作る、体に優しいインナービューティースイーツをお伝えするこちらの講座。
これから一緒にお伝えくださるインナービューティープランナーの講師のお仲間が、あらたに5名増えました^^
東京・愛知・滋賀・青森・北海道で、これからそれぞれのタイミングでご開催くださいます♩

みりん粕という食材の魅力と、罪悪感なく食べられるスイーツの選択肢の一つとして、講師の皆様のお力添えをいただきながら、たくさんの方に知っていただけることが、とても嬉しいです!
長男の出産後に、産後太りと甘いものの過食が止まらず、悩んでいたわたし。
太っている自分が嫌いで、綺麗になりたいのに食べてしまう自分がもっと嫌いでした。
そして、綺麗になるには、「食べることを我慢」しなければいけないと思い込み、我慢しては爆発するの繰り返し。
本当は、甘いものも、食べることも大好きなのに、そんな気持ちにずっと蓋をしてきました。
そんな時に、腸を整え、内側から美しくなるというインナービューティーダイエットを学び始め、
「我慢じゃなくて、シフトする」という、素敵な言葉に出会いました。
食べるものの「質」を変えることで、スイーツが好き!という気持ちに蓋をせず、我慢ではなく、スイーツを楽しむ。
綺麗になれる食材を選ぶことで、食べながら美しさを叶えていく。
そんな選択があることを知り、実践し、苦しい過食やダイエットから抜け出すことができました。
みりんスイーツやみりん粕スイーツは、スイーツが好きなわたしのままで、わたしらしい美しさを叶えるために、欠かせない選択肢となっています^^
わたしのように、甘いものとの付き合い方に悩む女性は多いと思います。
健康や美容のために、「我慢しなきゃ」と思っている方も多いと思います。
けれど、我慢じゃない選択肢があるということをもっと多くの方に知ってほしい。
「甘いものが好きな自分」に蓋をしないで、そんな自分もまるごと大切にしてあげてほしい。
(わたしは、スイーツが好きな自分を受け入れてあげたことも、過食を克服する要因の大きな一つになったと思っています。)
そのための選択肢にひとつに、みりんスイーツやみりん粕スイーツがあることを、講師の皆様と一緒に、お伝えしていきたいです。

「inner beauty みりん粕 lesson with 三河みりん様」9月は満員御礼。
10月の日程は、公式LINEからご案内します^^
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました!
電子書籍「我が家の毎日発酵ごはん」好評発売中!
こちらの電子書籍の発酵食のレシピやコラムが、たくさんの方の食卓と心を豊かになるヒントになりますように。
PROFILE

最新の投稿
Blog2025.3.6【時間は未来から流れてくる】
Blog2025.3.3やおつストリートフェスティバル
Blog2025.3.1みりん粕と米粉のスパイスパウンド☺️
Blog2025.2.21【LIVE】残しておきたい想い