「inner beauty 本みりん lesson」にこめた想い

みなさまこんばんは。「みりんスイーツと発酵食」minamoto食堂の田辺真穂です。
今日は、インナービューティーダイエット協会公式1day講座「inner beauty 本みりん lesson」with 三河みりん様の、講師養成講座を開催しました。

わたしがはじめて監修させてもらった大切なレッスン。今日も一緒にお伝えしてくださる、ふたりのすてきな講師の方がお仲間となってくれました。
ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました。
2019年の3月から、インナービューティーダイエット協会の公式の1day講座としてリニューアルして以来、講師として一緒にお伝えしてくださる方が、全国に約40名にもなりました。
なんだかもう感謝の気持ちで胸がいっぱい( ; ; )本当にありがとうございます。

このレッスンには、わたしの伝えたい想いがたくさんたくさん詰まってます。
伝統製法の本みりんの魅力をたくさん知ってもらいたいし、わたし自身も長男の出産後に、甘いものの過食で悩んでいたこともあり、罪悪感なくスイーツを楽しむ選択肢のひとつになってほしい!という思いも強くあります。
高価な本みりんを贅沢に煮詰めて作る、みりんスイーツは正直なところ、毎日いただくおやつではないかもしれない。
けれど、日本の宝のお米と発酵の力と、昔ながらの伝統の職人技で、時間と手間ひまをかけてできている、伝統製法の本みりんで作るみりんスイーツは、わたしの中で"自分へのごほうび"。とても贅沢で、心が満たされます。

ごほうびにスイーツを食べるのは、今も以前も変わらないけど、食べるものの質を変えたら、心の満足感も変わりました。
みりんスイーツの存在は、甘いものの過食が収まった、大きな要因のひとつです。
毎日がんばる自分へのごほうびに、どんなスイーツも最高だけど、"体にやさしいみりんスイーツ"という選択肢を、増やしてもらいたい。
この想いがたくさんのすてきな講師のみなさまのお力添えで、たくさんの方に広がっていくことに、ただただ感謝です。

「まほさんはスイーツのイメージが強いです。」
と言っていただくことがよくあるのですが、わたしはお菓子作りが得意というわけではなく、資格や経験も持っていません。もっと言うと、お菓子作り全般に関しては、自信がありません。笑
けれど、今お伝えさせてもらっている、みりんスイーツは違います。
たくさん作って、たくさん失敗して、今もなお研究を続けている最中ですが、笑 その過程が経験となり、みりんスイーツに関してだけは、自信を持ってお伝えできます。

わたしにできること、わたしだからできることを、愛を持って最大限に届けていきたい。
わたしが伝えたいことは、わたしの心が動くもの。それを必要としてくれる人に、惜しみなく届けたい。
そんな風に思っています^ ^
そして、愛をもって伝えたいと思うものにこれからもたくさん出会いたいな。
今日はいつもお世話になっている旦那さんの友人がおうちに来てくれたので、お礼の気持ちを込めて、みりんの生チョコタルトと生米麹パンをプレゼントしました。

いつももらっている恩には到底かなわないけど、精一杯の感謝を表す、わたしらしいカタチ。喜んでくれたらうれしいな♩
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
PROFILE

最新の投稿
Blog2025.3.6【時間は未来から流れてくる】
Blog2025.3.3やおつストリートフェスティバル
Blog2025.3.1みりん粕と米粉のスパイスパウンド☺️
Blog2025.2.21【LIVE】残しておきたい想い
“「inner beauty 本みりん lesson」にこめた想い” に対して1件のコメントがあります。