八重桜と、息子の心の美しさに感動したお話。

先日、息子たちと一緒に、八重桜を摘んできました。
今年ははじめてさくらの塩漬けに、挑戦したいと思ってます♩
ソメイヨシノが散った頃に咲く八重桜。
昔は気にも止めていなかったから余計、こんなにもキレイなんだなぁと、その美しさに心奪われてしまいました。
"在るもの知る"ことで、こんなにも心豊かになるのですね。
さくらの塩漬けで何を作ろうか、考えただけでワクワクします。
特別なことはなくても、季節のめぐりはこんなにも、わたしの心を躍らせてくれる。
そんなことに気がついた、30代。
自然の恵みはみんなに平等だから、感謝して受け取ったもの勝ちです♩

この八重桜を摘みに行ったとき、広場にゴミが捨てられていて、悲しい気持ちになったのですが、
先日、朝起きてきた長男くんが突然、
「八重桜のところに落ちてた、ゴミを拾いに行こう」と言い出しました。
わたしは「だめだね」と言いながら、行動に移せていなかったのに。
そんなむすこに感化されて、1時間ほどゴミ拾いをしてきました。

そして袋いっぱい集まったゴミを見て、
「綺麗になってよかったね!」と笑顔でいう、息子の綺麗な心に感動してしまいました。
人として心から尊敬した瞬間。
こんなにも清々しい気持ちで過ごした朝は、久しぶりでした。
息子くん、ありがとう。また一緒にゴミ拾いに行こうと思います。
ゴミ拾いをしながら、季節を感じるお散歩会とか、みんなでいっしょにできたらすごく楽しそう♩
みりんスイーツ付きだったら、みんな集まってくれるかな?笑
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
電子書籍「我が家の毎日発酵ごはん」好評発売中!こちらの電子書籍の発酵食のレシピやコラムが、たくさんの方の食卓と心を豊かになるヒントになりますように。
PROFILE

最新の投稿
Blog2025.3.6【時間は未来から流れてくる】
Blog2025.3.3やおつストリートフェスティバル
Blog2025.3.1みりん粕と米粉のスパイスパウンド☺️
Blog2025.2.21【LIVE】残しておきたい想い