パンとの上手な付き合い方♩パンを楽しみながら美しさも叶える!

こんにちは。みりんスイーツと発酵食minamoto食堂の田辺真穂です^^
火曜日と金曜日しか空いてない、近所のパン屋さんの全粒粉クロワッサンと、ドライフルーツとナッツがたっぷりのドイツパンが本当に大好きで。
どうしても食べたくて買ってきました♡

わたしはパンを食べすぎると、肌荒れや便秘になる体質で、過敏に避けてた時期がありました。
けれどパンも大好きだから、ガマンするのはやっぱり苦しくて( ; ; )
上手に付き合える方法や、対処法を模索したら、パンのある食卓や暮らしを、心地よく楽しめるようになりました。
我慢からのドカ食いも減った。(笑)
パンを食べる時のマイルールは、
- こだわりの素敵なパンさんのパンを買う。 (スーパーで買うときは超熟。笑)
- 野菜とたんぱく質を一緒に食べて、パンだけでお腹を満たさない。
- パンは最後によく噛んで食べる。(血糖値をコントロールする)
- 思いっきり楽しんで味わって食べる。
食べすぎるとトラブルは起こるけど、具体的な知識を身につけて、自分の体と向き合って、知って、
そうなった時の対処法を身につけたから、トラブルが起きても大丈夫!
そのマインドを持てるようになったことが、とっても大きかったです^^
1月からモニターさんを募り開講予定の、みりんスイーツと発酵食実践講座では、そんな本質的なところをお伝えしたいです。
けれどいつも理想どおりは難しいから、それができないときの対処法など、暮らしに心地よく落とし込める形も、一緒にご提案していきたいなと思っています♩
食事でも、それ以外でも、自分の好きに蓋をせず、自分の好きを大切にしながら、理想を叶えられる方法を、わたしはいつでも探したい^^
そんな風に思っています♩
1月からモニターさんを募り開講予定の「みりんスイーツと発酵食実践講座」に関しては、
個別相談&継続講座専用の公式LINEを設けています^^
たくさんのご登録ありがとうございます!
個別相談の残席1名様となりました^^
minamoto食堂公式LINEのタイムラインから、お友達登録をご案内しております。
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました^^
電子書籍「我が家の毎日発酵ごはん」好評発売中!
こちらの電子書籍の発酵食のレシピやコラムが、たくさんの方の食卓と心を豊かになるヒントになりますように。
PROFILE

最新の投稿
Blog2025.3.6【時間は未来から流れてくる】
Blog2025.3.3やおつストリートフェスティバル
Blog2025.3.1みりん粕と米粉のスパイスパウンド☺️
Blog2025.2.21【LIVE】残しておきたい想い