暮らしのこと

Blog
本当に叶えたかったのは、肌荒れしないわたしじゃなかった。

「肌荒れしても、自分のことが好きでいられるわたし」。 すっぴん無加工、朝ヨガ前のわたしで失礼します。笑 ここ最近は、あたらしい1dayレッスン、「inner beauty みりん粕 lesson」with 三河みりん様の […]

続きを読む
Blog
「いい仕事」が生まれるとき。わたしにとっての「いい仕事」の定義。

心地よさが自分の中を巡っているとき。 体調がよくて、心にゆとりがあって、頭の中に空間があって、お部屋も整っているとき。 インスピレーションが湧いてくるときは決まって、そんなときだなぁと感じます。 体を栄養あるもので満たす […]

続きを読む
Blog
お弁当を持って、公園に出かける休日が好き。塩酒粕からあげのお弁当♩

日曜日に、お弁当を持って、家族で公園へ出かけました。 今回行った鞍ヶ池公園は、屋根付きの人工芝や、室内で遊べるプレイパークもあって(←しかも無料!)、不安定なお天気でしたが、目一杯楽しめました。 雨が上がっている時には、 […]

続きを読む
Blog
お料理上手になる秘訣は?

やさしい気持ちで作ること。 「おにぎりさんが痛くないように、やさしく握ってあげようね。」 「やさしい気持ちで作ったお料理が、世界で一番おいしいよ。」 最近台所に興味津々で、おにぎりを一緒に握りたい次男くんに、やらせてあげ […]

続きを読む
Blog
八重桜と、息子の心の美しさに感動したお話。

先日、息子たちと一緒に、八重桜を摘んできました。 今年ははじめてさくらの塩漬けに、挑戦したいと思ってます♩ ソメイヨシノが散った頃に咲く八重桜。 昔は気にも止めていなかったから余計、こんなにもキレイなんだなぁと、その美し […]

続きを読む
Blog
20年前のわたしから、今を十分すぎるほどに頑張っているたくさんママへ。

今日は、ある出来事に心いたたまれなくなり、このブログを書いています。 日本ではまだ、ママがひとりの時間やリフレッシュの時間を持つことに対して、批判を持たれる風潮がありますね。 そして、産後うつによるお母さんたちの自殺もな […]

続きを読む
Recipe
今年もこの季節がやってきた♡そら豆の甘辛煮。

そら豆がスーパーに並ぶと、買ってきて毎年必ず作ってるレシピ。昨日もちょうどそら豆が安く手に入ったので、早速作りました♩ 今日は、我ながらリピ率高めな「そら豆の甘辛煮」のレシピを、今日はご紹介したいと思います。 そら豆の甘 […]

続きを読む
Blog
毎日の食卓やお料理を作るときの心を豊かにするために。

日々使うものに愛着を持つこと。 これはとても有効な手段だなと思います。 わたしにとって、「調味料」がそのひとつでした。 今でこそ講座をするほど詳しくなったみりんも、発酵の虜になる前は、「何となく」使っていました。 そんな […]

続きを読む
Blog
今週から春休み!子どもたちとの時間を楽しんでいます♩

今週から保育園も春休みに入り、母ひとり怪獣ふたりの日々が始まりました。(笑) 2歳と5歳の男の子ふたりと過ごす1日は本当に体力勝負で、大変なことも多いですが、お仕事のない日は、子どもたちと向き合って、一緒に過ごせる時間を […]

続きを読む
Blog
作りおきできる発酵デリで、お野菜たっぷりのサラダパフェを作りましょう♩

昨日は、今月1日に発売した電子書籍「我が家の毎日発酵ごはん」の刊行記念レッスンとして、 「作りおきできる発酵デリで、お野菜たっぷりのサラダパフェを作りましょう♩」を開催しました。 書籍に載っている作りおきできる発酵デリと […]

続きを読む