季節を楽しむ!こぼれ梅のシュトーレン風パウンドケーキのレッスン

minamoto食堂オリジナルのレッスン「季節を楽しむみりんスイーツレッスン」〜こぼれ梅のシュトーレン風米粉パウンドケーキ〜

伝統製法の本みりんを作る過程で作られる、みりんの搾りかす「こぼれ梅」を使って作る、クリスマスシーズンにぴったりの「シュトーレン風米粉パウンドケーキのレッスンを、昨日初開催しました!ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました。
みりんやみりん粕のこと、食事への思いなどを語りだすと、止まらないわたしの話をうんうんと聞いてくださり、パウンドケーキもとっても上手に、焼き上げてくださいました。あたたかいみなさまとの時間が、とってもとっても幸せでした。本当にありがとうございます。
熟成されたみりん粕のやさしい甘さと深い味わいは、シュトーレンにピッタリ!栄養たっぷりのこぼれ梅を使ったこちらのパウンドケーキは、砂糖も最小限、体にやさしく、罪悪感なく食べていただくことができます。
おやつの時間にちょうど食べごろの、シュトーレン風パウンドと、夕飯時にはきっとしっかりと味が染みてるタンドリーチキン、おいしく召し上がっていただけたかな?


つくレポやうれしい感想が届いて、ニヤニヤが止まらないわたしです。笑
ありがたいことに、こちらのレッスンに関するお問い合わせが、思っていた以上に多かったため、レシピの販売も検討しています。こちらはまた追ってお知らせさせてください。
そして今日は、朝早くから「こぼれ梅の米粉スコーン」を焼きました。こちらも、小麦・乳製品・卵・白砂糖不使用の体にやさしいスイーツ。ここに、こぼれ梅のレーズンバタークリーム(ビーガン仕様)をサンドするという妄想を膨らませています。(笑)来年形にしたい、こぼれ梅スイーツの1day講座のメニューのひとつ。今日のスコーンは、過去いちばんの出来になりました!

わたしは、スイーツ作りのプロでは決してない。けれど、「体に優しいみりんスイーツのプロ」でありたい。そんな風に思っています。こぼれ梅のレーズンバタークリームの試作も頑張るぞ~!
また、来年1月2月のレッスン募集も開始させていただいています。
今後とも、そして来年も、「みりんスイーツと発酵食」minamoto食堂を、どうぞよろしくお願いいたします。
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
PROFILE

最新の投稿
Blog2025.4.24【LIVE】3DAYSセミナー全日程終了しました✨
Blog2025.4.21【LIVE】明日からはじまる、3daysセミナーについて🌷
Blog2025.4.20わたしが自分らしく生きると決めて‥
Blog2025.4.18こんなの意味あるの?