日本の教育って、本当に遅れてる?

こんにちは。
みりんスイーツと発酵食minamoto食堂の
田辺真穂です。
BLOGをご覧くださり、ありがとうございます。
はじめましての方、
遊びに来て下さりありがとうございます。
自己紹介よかったらご覧ください。
------------------
「人の過ちをゆるせ」
これは戦前、小学校2年生で、
習っていたそうです✍️
精神性が、高い、、!笑
・
国史(国の歴史)、地政学とともに、
敗戦がきっかけで学べなくなった、
道徳教育「修身」の内容は、
わたしも読むたびに背筋が伸びます。笑
・
日本の教育は遅れてる。
よく聞く言葉ですが、
今の教育の原点は、
どこから生まれているものだろう?
日本の教育の、何をどこまで、
知っての言葉だろう?
・
ビジネス(仕事の在り方)も、
心理学(心の在り方)も、
最先端といわれるものは、
海外のものがほとんどだけど、
2685年、一番長く続いている国。
日本にその教えはなかったか?
そんなはずはありません。
だけど、わたしたちはそれを知らない。
・
内側に関心さえ持てず、
外に憧れて、外に求めてきたのが、
戦後の日本人の姿かもしれない。
個人で考えたら、とても切ない。
だけど、これからは違う。
日本古来の教えを学ぶようになって、
最古の教えに、最先端を感じる節が、
たくさんたくさんあります。
遺伝子レベルの、
潜在的ならしさに合う教えが、
ちゃんとあります。
・
でも、日本人らしさに固執しようと、
言いたいわけではなく、
ただだだ、順番のはなし。
外の良さを取り入れるのは、
自分の土台を大切にしてから。
__________________
日本文化×生き方を学ぶ大人の学校
結life&mind講座第三期、
coming soon です☺️
____________
最新レッスン&販売情報
____________
@innerbeautydiet 協会公式1day講座
→ みりんスイーツの1day講座です✨
・inner beauty本みりん lesson【対面&動画講座】
------------------
公式LINEでは、最新レッスン情報を配信しています。
酒粕が苦手だったわたしを虜にした、
塩酒粕で楽しむ酒粕ライフ
電子書籍「我が家の毎日発酵ごはん」好評発売中!
こちらの電子書籍の発酵食のレシピやコラムが、たくさんの方の食卓と心を豊かになるヒントになりますように。
PROFILE

最新の投稿
Blog2025.4.5高校の三年間は、自分でお弁当を作っていました☺️🍙
Blog2025.4.4承認欲求を、満たしていこう。
Blog2025.4.1本当に、保育園最後の日。
Blog2025.3.27今日は、次男くんの卒園式でした🌸