心の健康を守りたい

2025.10.29
" 心の健康を守りたい "
出産を機に退職をした、
ちょうど10年前、20代半ばの時、
どんな30代でありたいか?を
真剣に考えて、出てきた答えが、
【自分が情熱を注げる仕事をしていたい】
でした。
・
わたしが情熱を注げること。
浮かんできたのはひとつしかなくて、
" 心の健康を守ること "でした。
母が自ら亡くなってからずっと
その想いは片隅にありました。
・
家庭環境上、料理をする機会も多く、
もともと料理が好きだったこともあり、
発酵を取り入れた腸を整える食事が、
幸福ホルモンのセロトニンを増やし、
心の健康にもつながると知って、
発酵食のお料理教室をはじめたのが、
わたしのちいさな起業のはじまり。
今メインでお伝えしている
みりんスイーツは
お料理教室メニューの
ひとつだったんです。笑
・
形は少しずつ変えながら、
今もまだ本当に小さい商い。
だけど、30代半ばを過ぎた今、
【自分が情熱を注げる仕事をする】
は叶っていて。
8年、続けてこれた。
まずそれを、褒めてあげたい。
・
ではなぜ、発酵料理教室から
そして今、文化や歴史を伝えているのか?
・
それは、自分でも笑ってしまうけれど、
" 心の健康を守りたいから "なんです。
・
みりんや発酵を通して文化に触れ、
社会への違和感から歴史に触れる中で、
自国の文化や歴史を知ることが、
心の健康と密接であることを、
確信してしまった。
・
そして、自分の国の文化である、
日本の文化は、
セロトニン文化だと思う。
(わたしの持論になりますが)
触れていることで、穏やかに、でも、
静かに情熱に火が灯り続けている、
本来の自分で、いられるんです。
・
30代半ば、
どんな40代でありたいか、を、
考えるタイミングに思うことは、
10年後は、日本の文化を通して、
人の心を守る、文化教育事業として、
法人化していたい。
・
それはもう夢を超えた、
志のようなもので、
これまでの10年は自分の周り、
ここからの10年は社会や未来の
"心の健康の土台"を守れるように
なりたいです。
___________
日本に生きるひとが
日本の風土に生まれたこと、
自分自身に生まれたことに、
誇りを持ち、心豊かに、
暮らせる社会をつくりたい
___________
それがここから10年の
わたしの夢。
最後までお読みくださり、
本当にありがとうございます。
結life&mind講座の詳細は、公式LINEにてお知らせしています。
大和言葉のお守りBookや、特別対談動画も配信準備中です。
PROFILE

最新の投稿
Blog2025.10.29心の健康を守りたい
Blog2025.10.12自殺について思うこと
Blog2025.10.810,11月の毎週水曜日!\合計8日間インスタLIVE開催します/
Blog2025.10.6続けることだけが美徳ではないけれど

